愛媛県松山市南久米町159-6
愛媛県松山市「くりた鍼灸整骨院」では地域のかかりつけ整骨院として、一人一人に合った鑑別、施術をおこない、日常生活をサポートしていきます。
BLOG
2022.3.14
今回は抗酸化作用のある栄養素についてご説明します!(^^)!
代表的なものとしては、野菜や果物に多く含まれる『ビタミンC』や植物性の油やナッツに多い『ビタミンE』があります。
果物には糖質、ナッツには脂質が多めに含まれていますが、おやつに大量の糖や質の悪い油を使ったカロリーの塊を食べているなら、同じカロリーでも果物やナッツを食べたいところですよね。
そのほかにも、食品には様々な抗酸化物質が含まれています。
例えば、カロテノイド(トマトのリコピン、ほうれん草のルテイン、柑橘類のβ-クリプトキサンチン)ポリフェノール(ゴマのセサミン、大豆のイソフラボン、ナスのアントシアニンやクロロゲン酸)などなど。
例えばりんごをカットしてそのままにしておくと、酸化して茶色く変色してしまいますが、お弁当のデザートにりんごをもっていく時など、ビタミンCを多く含むレモンの果汁につけておくと変色が防げますよね。これも抗酸化作用のおかげです!
やっぱり野菜や果物ってすごいパワーを持っているんですね☆
でも、毎日意識してこれらの栄養素を摂るには労力も費用もかかってしまいますよね。
もっと手軽に抗酸化作用を高めたい方に、当院でオススメしたいのが、飲むスーパーサプリメント『G3』!!ジュースとして簡単に必要な栄養素を摂取できます☆
強力な抗酸化作用を持つ成分が豊富に含まれる「ガック」
古くから漢方にも使われ、免疫力向上効果のある「クコの実」
オレンジの60倍のビタミンを含み、抗炎症・抗アレルギー作用もある「シリ」
中国の国宝とも言われるほどの栄養価の高さを持つ「サージ」
これら4つの最強フルーツを含む「G3」、ご興味ある方はスタッフにお声掛けくださいね(^^)
今回、インナーケアとして抗酸化作用の高い栄養素についてお話ししました。
次回、インナーケアの効果を高めるためのアウターケアの大切さについてご説明していきます(^^)